2022年11月11日
千葉県
CVOAD「令和元年房総半島台風での対応を今後の災害支援につなげるために」冊子発行のご紹介
令和元年房総半島台風による被災から3年あまりがたちました。
復旧、復興は進みましたが、今なお、ブルーシート展張の家屋で暮らす人もいます。
災害支援ネットワークちば(通称:CVOAD)は、令和元年房総半島台風での支援活動から発足した「災害中間支援組織」です。
CVOADは、この3年間にわたる災害への対応を、今後の災害支援につなげるために、一冊の冊子にまとめました。
様々な立場の方の「声」を集められており、うまくいったことばかりでなく、今後の課題なども共有されています。
CVOADの設立の経緯や役割についてもわかりやすく掲載されております。 また、支援にあたられた皆さんの思いなども感じる一冊です。
ぜひ、ご一読ください。
「令和元年房総半島台風での対応を今後の災害支援につなげるために」
CVOAD Facebookからもご確認いただけます。
編集・発行:災害支援ネットワークちば(CVOAD)/協力:一般社団法人ピースボート災害支援センター/助成元:ジャパン・プラットフォーム
活動情報一覧
-
2022年12月27日熊本県【報告】2022/12/20 「火の国会議拡大版 第2回企業サロン」を開催しました
-
2022年12月26日埼玉県【報告】2022/12/9 「第1回災害支援xSDGsセミナー2022〜企業がNPOとできること〜」を開催しました
-
2022年11月24日熊本県【報告】2022/11/15 「第413回火の国会議拡大版 第1回企業サロン」を開催しました
-
2022年11月11日千葉県CVOAD「令和元年房総半島台風での対応を今後の災害支援につなげるために」冊子発行のご紹介
-
2022年10月27日大阪府【協働事業】「災害時の動きを想定した災害中間支援組織基盤構築事業」がはじまりました