2022年10月27日
大阪府
【協働事業】「災害時の動きを想定した災害中間支援組織基盤構築事業」がはじまりました
2022年8月1日より、おおさか災害支援ネットワーク(OSN)による、そなえ基金を活用した「災害時の動きを想定した災害中間支援組織基盤構築事業」が始まりました。
北部地震の際に求められた「具体的な調整の場や調整役」となれるような組織体制の構築と初動体制の整備を目指し、その一歩となるように、OSNのような、「災害中間支援組織」のあり方を地元大阪の関係機関や団体へ伝えるとともに、コーディネーションに一緒に携わってもらえるような人、組織の育成につなげます。
予定している活動
・世話役会での人材育成研修
・各部会ごとに初動の動きに対する勉強会の開催
・「大阪災害支援活動連携会議」を基盤とした訓練への参加
・OSNとして災害時の初動のシュミレーション実施
今後、活動情報を通じて、みなさまにも進捗をお伝えいたします。
*この事業は、「災害支援そなえ令和基金」を通じて、大阪府いずみ市民生協からの地域特定でご支援を受けています。
活動情報一覧
-
2022年12月27日熊本県【報告】2022/12/20 「火の国会議拡大版 第2回企業サロン」を開催しました
-
2022年12月26日埼玉県【報告】2022/12/9 「第1回災害支援xSDGsセミナー2022〜企業がNPOとできること〜」を開催しました
-
2022年11月24日熊本県【報告】2022/11/15 「第413回火の国会議拡大版 第1回企業サロン」を開催しました
-
2022年11月11日千葉県CVOAD「令和元年房総半島台風での対応を今後の災害支援につなげるために」冊子発行のご紹介
-
2022年10月27日大阪府【協働事業】「災害時の動きを想定した災害中間支援組織基盤構築事業」がはじまりました