基本情報
組織名
長野県災害時支援ネットワーク(N-NET)

2019年「令和元年東日本台風災害」で築いた支援のつながりを大切に、今後も行政・社協と連携し、多様な主体による「被災者の人権を尊重した支援」の実現に向けて取り組んでまいります。
設立日
2018年 ※2020年2月(規約制定日)
設立経緯
2011年3月11日の東日本大震災後、災害対策基本法や防災基本計画が改正され、平時からの災害への備えが求められる中、長野県生協連・長野県社協・長野県NPOセンターが主催し、長野県が共催して18年1月に「災害時の連携を考える長野フォーラム」を初めて開催しました。翌年3月に2回目の長野フォーラムを開催。6月から毎月、災害支援団体・個人の活動交流の場「つながるBOOK」を開いてネットワークの強化・拡大を進めていた10月、台風第19号によって甚大な被害(令和元年東日本台風災害)をもたらしました。
この令和元年東日本台風災害では、長野県災害時支援ネットワークの幹事団体が中心となり、情報共有会議を多数行い、支援活動のニーズ把握やマッチングを行うなど、行政と連携して調整役を果たしてきました。翌2020年3月には、信州災害支援寄付基金(通称:ONE NAGANO基金)を立ち上げ、住民に寄り添った民間の支援活動への助成を行い、復興に取り組んでいます。
活動情報
⻑野県域における災害発⽣に備え、平時より多様な市⺠セクターや企業・団体等が⾏政や関係機関と連携し、互いの活動や災害に対しての取り組み、課題を共有しながら、災害時には広域的かつ効果的に連携し、被災者⽀援を円滑に⾏うことを⽬的として活動しています。

事務局
認定特定非営利活動法人長野県NPOセンター
〒381-0034
長野県長野市大字高田1029-1(長野県NPOセンター内)
長野県長野市大字高田1029-1(長野県NPOセンター内)
会議体(入口になる会議)
N-NET幹事会・全体会
※毎月開催。
奇数月は幹事団体のみによる幹事会
偶数月は幹事団体含む全構成団体による全体会
※毎月開催。
奇数月は幹事団体のみによる幹事会
偶数月は幹事団体含む全構成団体による全体会