全国のネットワーク | 都道府県別に見る

広島県

基本情報

組織名

災害支援ひろしまネットワーク会議/ひろしまNPOセンター

災害が多発する広島県において、これまでお世話になった全国の災害支援団体とのネットワークや多様な経験を基に、県内外の災害対応や防災・減災のための市民社会連帯を強化します。

設立日

1997年9月13日

設立経緯

ひろしまNPOセンターは、NPO法成立前の1997年9月に、全国のNPO法制定運動の中で、地方の先駆けとなる数少ない民設民営のNPO支援センターとして設立された中間支援組織です。
2014年の8.20広島市豪雨災害で初めて情報共有会議を実施し、2018年の平成30年7月豪雨(西日本豪雨災害)では、災害支援ひろしまネットワーク会議を立ち上げ、情報共有会議や被災者支援に係る多様な支援活動を展開しました。
また、広島県内の災害支援ネットワークとして、「広島県被災者生活サポートボラネット(事務局:広島県社会福祉協議会)」及び「広島市災害ボランティア活動連絡調整会議(事務局:広島市市民活動推進課)」にも加盟し、平時の防災・減災から、非常時の災害対応を行っています。

活動情報

広島県は自然災害が多く、災害時には社会福祉協議会・行政・NPO/NGO・企業・専門家等と連携し、災害支援ひろしまネットワーク会議(情報共有会議)を開催し、被災者支援や復旧・復興に係るコーディネートを行っています。
2024年度は、広島県地域防災計画において、ひろしまNPOセンターが災害中間支援組織として位置付けられました。そして、JVOADと共に、山口県の災害支援ネットワークの立ち上げ支援を行いました。
また、2025年度は、令和7年度官民連携による被災者支援体制整備モデル事業を通じて、広島県等と県内市町の災害中間支援機能の強化に取り組んでいます。

事務局

特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター

〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町1丁目6-1
紙屋町ガレリア303号室
TEL:082-258-1348
FAX:082-258-1349
http://npoc.or.jp/

その他の地域